我々は、1970年の創業以来 一貫して、技術力向上のために、又、選択される企業であり続けるために、社員全員で関係資格の取得に取り組んでいます。 |
平成24年度の新規取得者 |
平成25年 4月 1日 | 交通工学研究会認定TOP | 1 名 合 格 |
平成25年 1月18日 | 地理空間情報専門技術 基準点測量1級 | 1 名 合 格 |
平成25年 1月 9日 | 技術士補 建設部門 | 2 名 合 格 |
平成24年12月25日 | 農業農村地理情報システム技士 | 1 名 合 格 |
平成24年10月 1日 | 補償業務管理士 事業損失部門 | 1 名 合 格 |
平成25年 5月 1日現在 | |||
建設コンサルタント部門 | |||
技術士 | |||
総合技術監理部門 | 建設−道路 | 1名 | |
建設部門 | 道路 | 1名 | |
鋼構造及びコンクリート | 1名 | ||
農業部門 | 農業土木 | 1名 | |
技術士補 | |||
建設部門 | 9名 | ||
建設コンサルタント技術管理者認定 | |||
河川、砂防及び海岸・海洋部門 | 1名 | ||
道路部門 | 1名 | ||
土質及び基礎部門 | 1名 | ||
鋼構造及びコンクリート部門 | 2名 | ||
シビル,コンサルティング,マネージャ(RCCM) | |||
河川、砂防及び海岸・海洋部門 | 5名 | ||
港湾及び空港部門 | 1名 | ||
道路部門 | 8名 | ||
下水道部門 | 3名 | ||
農業土木部門 | 3名 | ||
都市計画及び地方計画部門 | 2名 | ||
土質及び基礎部門 | 3名 | ||
鋼構造物及びコンクリート部門 | 5名 | ||
建設環境部門 | 4名 | ||
一級土木施工管理技士 | 9名 | ||
二級土木施工管理技士 | 4名 | ||
一級造園施工管理技士 | 1名 | ||
農業土木技術管理士 | 6名 | ||
農業水利施設機能総合診断士 | 1名 | ||
畑地かんがい技士 | 3名 | ||
土地改良補償業務管理者 | 4名 | ||
2級ビオトープ施工管理士 | 1名 | ||
2級ビオトープ計画管理士 | 1名 | ||
コンクリート技士 | 1名 | ||
コンクリート構造診断士 | 4名 | ||
コンクリート診断士 | 1名 | ||
橋梁点検技術研修(修了) | 3名 | ||
下水道第二種技術検定 | 9名 | ||
測量部門 | |||
測量士 | 20名 | ||
測量士補 | 4名 | ||
基準点測量専門技術一級 | 2名 | ||
基準点測量専門技術二級 | 8名 | ||
海上保安庁認定二級水路測量技術(港湾) | 1名 | ||
補償部門 | |||
補償業務管理士 | |||
土地調査部門 | 3名 | ||
物件部門 | 2名 | ||
営業補償・特殊補償部門 | 1名 | ||
事業損失部門 | 2名 | ||
補償関連部門 | 1名 | ||
一級建築士 | 1名 | ||
二級建築士 | 1名 | ||
公共用地取得実務経験者 | 5名 | ||
地質調査部門 | |||
地質調査技士 | 1名 | ||
その他 | |||
初級システムアドミニストレータ | 1名 | ||
CALS/EC インストラクター | 2名 | ||
農業農村地理情報システム技士 | 3名 | ||
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 3名 |